Warning: Use of undefined constant es335vs5 - assumed 'es335vs5' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/may13/web/cb250n.net/wp-config.php on line 36
趣味の乗り物ホームページ » Blog Archive CRF250L トラブル発生 サブフレーム交換 | 趣味の乗り物ホームページ
2017年12月2日

CRF250L トラブル発生 サブフレーム交換

CRF250Lのシート固定用のフレーム側ナットが曲がっていました。

走行距離1,487km
キャリアを取り付けた時に気付いていたのですが修理に時間がかかるらしいので冬まで待ってもらいました。
今日、修理に預けました。サブフレーム交換です。

左側のシート固定用ボルト
青丸の部分のボルトが下を向いています。
右側のシート固定用ボルト
こちらは真っすぐです。
キャリアを付けた時何かおかしいと思い長いボルトを付けてみました。
キャリアやボルトが悪いのではなく明らかにフレーム側のネジ穴の角度がおかしいです。
無理やりボルトを締めたのか元から斜めにナットを溶接したのかどちらかです。
幸いこの部分はサブフレームで交換が可能でした。
ただサブフレームに付いている部品をすべて外すため時間がかかるそうです。
一番多く出た時の写真は撮り忘れましたがやはりクーラントが漏れます。
多いときはこれの十倍以上溜まっています。
以前乗っていたMD38はたまに漏れる程度でしたが今回のMD44は走れば必ず漏れます。

ついでにメカニカルシールの交換もお願いしました。
今回は代車を出していただけました。
PCX150です。
店から自宅までしか乗っていませんが久しぶりのスクーターで移動の手段としては大変楽です。
ただ細かい事を言うと停止時の振動が多い(販売店でバッテリーが心配なのでアイドリングストップはOFFでとお願いされたので)とか少し上り坂でゆっくり走ると振動が激しいとか自分で購入するとなるとためらいます。


クーラント漏れははっきり目に見えるので気づきますが今回のシート固定ボルトの曲がりは気づかない人がいるかもしれません。自分も実際キャリアを付けるまでは気が付きませんでした。品質は以前とまったく変わっていないようです。
トラブルも覚悟で購入したのとトラブルに気が付けばドリーム店で保証修理してもらえるので良いのですが少し面倒です。


コメントをどうぞ

CAPTCHA



Warning: Use of undefined constant bwt - assumed 'bwt' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/1/may13/web/cb250n.net/wp-content/themes/hobby/functions.php on line 109
プロフィール
性別:男
生年月日:1961年(昭和36年)
現住所:埼玉県南東部
趣味:バイク、エレキギター、車(過去)、オーディオ(過去)
記事