CB1300SF オイル交換(3回目)
CB1300SFのオイルを交換しました。
今回のCB1300は不思議でオイル交換後1,000kmを超えたところでシフトタッチが悪くなったのですが1,500kmを超えたらシフトタッチが元に戻りました。
でもさすがに2,000kmを超えるとそれほどシフトタッチは悪くはなりませんが1速に入れたとき表現が難しいのですがガタタンとNに戻ってから1速に入るような違和感をたまに感じるようになったので走行距離4,718kmでオイル交換を行いました。前回交換から2,321km走行しました。
今回も無難なホンダ ウルトラG4にしました。
いつも通り水準器で左右の傾きをします。
傾いていると点検窓での量が大きく変わります。
傾いていると点検窓での量が大きく変わります。
交換前のオイル量です。特に減ってはいません。
バイク復活後一番距離を走ったので汚れています。
バイク復活後一番距離を走ったので汚れています。
赤丸のボルトがオイルドレンボルトです
左側が前です。
左側が前です。
廃油を入れるビニール袋をエンジンの下に置きます。
ドレンボルトを外すとものすごい勢いでオイルが出てきました。
0W-30とは言えかなりさらさらになっていました。
0W-30とは言えかなりさらさらになっていました。
オイルが抜けたらワッシャーを新品に換えドレンボルトを付けます。
トルクレンチで30N・Mでドレンボルトを締め付けます。
オイルを入れます。
オイル交換だけなので規定量は3.8Lです。3缶までは全部入れ4缶目はオイル点検窓を見ながら入れます。
オイル交換だけなので規定量は3.8Lです。3缶までは全部入れ4缶目はオイル点検窓を見ながら入れます。
感触からして3.8L程度入れたつもりですがアッパーまで届きません。
もう少し追加しました。
明らかに3.8Lは入っているはずですが交換前より少ないです。
明らかに3.8Lは入っているはずですが交換前より少ないです。
数十キロ走行してエンジン停止後約30分のレベルです。
ほぼ量の変化はありません。
ほぼ量の変化はありません。
入った量を計算しました
10缶のうち4缶使ったので残り6缶の重さを計りました。976gが5缶、977gが1缶でした。
全て入れた3缶は137gが2缶、138gが1缶です。
4缶目は253gでした。
空の缶を3日間逆さまにして置きその後パーツクリーナーで清掃した状態が132gでした。
なのでウルトラG4の1Lは976-132=844gです。
今回入れた正確な量は(976-137)×3+(976-253)=3,240gで計算するとノズルに残ったオイルを考慮しても3.83L入っています。
規定量より多く入ってしまいました。
交換後
1速に入れるとき以外は特に変わりませんでした。やはり新車時に入っていたオイルがフィーリングが良かったような気がします。